DPCデータ 無料サンプル版ダウンロード

当社ではDPCデータを、お客様が活用しやすいように加工のうえ、販売をしております。DPCデータとはどのようなものか、実際に提供されるデータがどのようなものか気になる方は、以下よりサンプル版をダウンロードしていただき、実際のデータをご確認ください。(※サンプル版は病床機能報告データの一部抜粋版となります。)

無料ダウンロードはこちら

DPC制度とは

DPC制度とは、「Diagnosis(診断) Procedure(行為) Combination(組み合わせ)」の略称であり、「診断群分類に基づく定額報酬算定」制度と訳されます。平成15年から厚生労働省が主導で推進しているもので、大学病院・国立病院を中心に導入され、現在では全国の病院が対象として広がっています。

具体的には下記の病院がDPC制度の対象となっており、四半期毎にデータ提出・集計がされています。
・DPC制度に参加しているDPC病院・DPC準備病院
・データ提出加算を算定する医療機関

DPC制度の目的としては、下記ようなものが挙げられています。
・医療の質を高めること
・医療費を標準化すること
・医療費を抑えること

一般の患者様にとっては、診断群分類に処置が分類されていることで、標準的な医療を受けることができるようになります。さらに、各診療群に対し、標準的価格が設定されているため、治療費が明らかになるといったメリットがある制度です。

DPCデータから得ることができる情報

DPCデータからは、どのような疾患に対して、どのような手術が行われたか把握することができ、病院経営や処置・治療の質のベンチマークとしても利用することもできます。また、医療機器メーカー様や薬剤メーカー様にとっては、各病院で行われている手術件数が把握できるため、自社商品に対してニーズが高いと思われる潜在顧客をリストアップできるようになります。

DPCデータの構造

DPCデータは下記のようなデータ構造となっています。データを確認いただく際の参考として、ご覧いただければと思います。

DPCデータ データ構造

無料ダウンロードはこちら
 


当社のDPCデータの特徴

DPCデータは、厚生労働省のウェブサイトより申請することで、誰でも無料で取得することができるデータです。一方で、医療系オープンデータは総数が98,839件を超え、項目も多岐にわたるため、それぞれの用途に合わせて加工しにくい、といったデメリットもあります。

当社のDPCデータをご利用いただくことで、余分なデータ加工にかかる工数を抑え、貴社に必要なデータを即時に手に入れることができます。当社では標準版のDPCデータだけでなく、貴社が必要とする項目を抽出、並べ替えといった、お客様それぞれにあった加工を加えての提供も行っているので、ぜひ一度、お問い合わせください。

全国98,839件の病院・クリニック・薬局リスト「病院マスタ(無償)」はこちら

全国各施設の施設・スタッフ・入院者数等が手に取るようにわかる「病床機能データ」の無料サンプルはこちら

 

DPCデータに含まれる情報

•様式1(入退院情報、病名情報等)
病名、手術情報、患者の身体情報、入院経路、重症度といった情報が入力されています。
•様式3(施設情報)
病院の病床数や算定可能な入院基本料・加算等を月毎にまとめて入力されています。
•様式4(保険情報)
保険情報が入力されています。区別として「医科レセプトのみ」、「歯科レセプトのみ」、「保険請求なし(自費等)」、「保険と他制度との併用」、そして「その他」からなっています。
•入院EFファイル(入院における診療報酬算定情報)
入院に関する診療報酬の算定情報となります。各診療毎に診療情報、行為情報が入力されています。
•外来EFファイル(外来における診療報酬算定情報)
外来に関するEFファイルとなります。外来患者に対する情報がとりめめられています。
•Dファイル(包括診療明細情報)
包括診療明細ということで、DPC病院のみが対象となります。
•Hファイル(日ごとの患者状態)
重症度、看護医療必要度の評価対象となる患者に対し作成されています。病棟毎に別ファイルで管理されています。
•Kファイル(共通IDに関する情報)

 

(引用元)
データ提出加算に係る説明資料 / 構成労働省保健局医療課

無料ダウンロードお申込みフォーム

メールアドレス
貴社名
ダウンロードファイル
個人情報の取り扱いにつきまして、プライバシーポリシーへの同意が必要となります。
プライバシーポリシーをご一読の上、同意される方は下記にチェックを入れてお進みください。

PAGE TOP