- 病院マスタに収録されているのはどの厚生局ですか?
- 北海道厚生局から九州厚生局(沖縄事務所含む)までの厚生局です。
- どうして無料配布が行えるのですか?
- 病院マスタは厚生局が公開している誰でも閲覧可能な情報をもとに作成しています。
厚生局からデータが無料で提供されている間は、医薬・医療機器メーカー・ディーラーの希望される方に無料で提供をいたします。※弊社の基準で無料マスタを提供できない場合がございます。
その場合でも、標準病院マスタ(有料)はご購入いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。 - 個人のメールアドレスに送ってもらえますか?
- 病院マスタは法人向けに作成しているため、法人のメールアドレスでの登録をお願いしております。
@gmail.com、@yahoo.co.jpなどの個人で取得可能なドメインや、 携帯・スマートフォンの携帯電話会社のメールアドレスではお申し込みをお断りしております。
会社・病院等で取得したドメインのメールアドレスをご用意ください。 - 病院マスタを無料で受け取っている方はどんな方ですか?
- 医薬・医療機器を扱う法人はもちろん、大小の病院、公的な医療機関、また、医療系大学の関係機関などの方々です。
- 更新のタイミングを教えてください。
- 作業は概ね毎月25日過ぎから始まります。
厚生局から収集したファイルをもとに2週間程度で更新作業が完了します。
リアルタイムでの変更を随時反映することは行わず、月ごとにファイルが更新されます。
無料版、無料版とも月次での更新となります。 - 無料版と有料版の違いは何ですか?
-
有料版では項目の選別ができるほか有料版は項目の軽微なカスタマイズに対応しております。
また、施設基準届出の10項目程度も有料版に含まれます。弊社のお客様がご利用のカスタマイズの例は以下の通りです。
- 電話番号のハイフン有無、分割対応
- 診療科の☑ボックス化の対応
- 住所の短縮標記の対応
- 医療法人などの経営体を除いた略称の対応
- 厚生省の動態調査のデータとは、何を指しているのですか?
- 日本全国の医療機関を名称する全ての施設を指します。
- マスタで含まれる医療機関とは、どのような施設を指しているのですか?
- 厚生局に届け出を行い、かつ保険診療を実施している施設を指します。ただし、マスタとして含まない施設もあります。一般診療を受け付けていない自衛隊病院や企業、一部の老人ホーム内の診療所等自由診療を主とする美容整形医院では含まれていません。
- データ項目の処理日付とは何を指しているのですか?
- 弊社独自項目で状況区分が廃止になった日付を記載しています。
- 移転や移転先でコードを新たに取得することはあるのですか?
- コードはなるべく新たに採番しないようプロセスを組んでいます。
- マスタでは厚生局以外のデータが含まれることはあるのですか?
- 含まれることはあります。厚生省の資料で名称が空白のデータや市外局番が無いデータ、住所が明らかに誤っている場合についてはHP等を確認・更新しています。なぜなら、厚生局側では届出者本人以外の修正申し入れを受け付けてくれないからです。
マスタ提供Q&A
- ホーム
- マスタ提供Q&A
-
Tableauのリレーションシップの基本とメトリク…
2021.08.2
-
Pardotの導入事例!食品製造業界関連の達成KP…
2021.07.26
-
マーケティングオートメーションを導入するメリット!…
2021.07.19
-
Salesforceの「数式」で表示できない「参照…
2019.04.30